マニラ市内を歩いていると、まぁまぁの頻度でCOFFEE PROJECT(以下、コーヒープロジェクト)が見つかります。
Shawのコーヒープロジェクトに行ってきたのでレビューします。

控え目に言って最高でした。
スタバと雰囲気が若干似ていますが、私はコッチ派です。
マニラ・shawのコーヒープロジェクトがオシャンすぎて神。
美味しいし安いし量多いしwifi使えるし。#coffeeprojectph #フィリピン #マニラ #マンダルヨン pic.twitter.com/xhyldGb2ir— 山寺@フィリピンまる見えの中の人 (@phi_marumie) June 8, 2019
Shawのコーヒープロジェクトの20秒動画です
コーヒープロジェクトってどんなお店?
コーヒープロジェクトは、その名の通りコーヒー屋さんです。
モンテンルパ市の「スターモールアラバン」(Starmall Alabang)というショッピングセンターが1号店です。
今ではマニラ中にお店を見かけます。
どのお店も、花と緑でいっぱいです。洒落ています。
コーヒーが売り
メニューは、「エスプレッソをはじめとする飲み物」と「美味しい食べ物」です。
代表的なブレンドは「アラビカコーヒー×ロブスタコーヒー」です。
ブラジルの豆70:スマトラの豆30という割合で、風味が豊かです。
チョコレートとフルーティーの香りが心地良いです。
ジュースや軽食があります
他にもベトナムのグエン豆を使ったラテ、サンドイッチ、パスタなど、最高の料理が揃っています。
是非ともお立ち寄りください。
ショウ・ブルバード沿いのコーヒープロジェクトに行きました
ショウ・ブルバード(Shaw boulevard)のコーヒープロジェクトは、政府機関PCSCの近くにあります。
ガソリンスタンドが近くて、隣にはスタバがあります。
車だと行きやすいですが、それ以外だと近所の人くらいしかいかない立地です。
そういう意味では穴場です。
この辺です
コーヒープロジェクトの外観

外観です
コーヒープロジェクトは外観からしてオシャレです。
「COFFEE PROJECT」と大きな字が目立ちます。
近くに行くとすぐにお店は見つかるはずです。

裏口?
ドア付近にガードマンがいらっしゃいました

ドアのそばにいるセキュリティさん
ドアにはセキュリティが立っています。
ドアを開けてもらえます。
私でも入れたのでだいたいの人は入れるはずです。

中はとにかく綺麗

内観
「うわっ、綺麗!」
それが最初に思ったことです。
中は広々としています。
色合いがオシャレです。

グリーンが多し

机の真ん中にグリーン
お店の中は緑が散りばめられています。
お店の活力はここから来ているのかもしれません。

インスタ大歓迎とのことです。
#coffeeprojectphでよろしくです。
小物にもこだわっています

オシャレなゴミ箱
色々な小物へのこだわりが見てとれました。
自転車ディスプレイだったり、謎のメッセージ紙だったりと、オシャレを盛り上げるものがたくさんあります。
楽しいお店です。
空間が広い

広い空間
天井は高く、空間が広々としています。
1つ1つの席の間隔が広いです。

テーブルの形は様々

オシャレな座席
丸テーブルから長テーブル、ミニマムなテーブルまでたくさんのテーブルがあります。
椅子も同様にたくさんありました。
ダイニングチェアやソファなど。

レジで注文します

レジです
レジ周辺に行くと何が置いてあるのか、具体的に知ることができます。
- メニューリスト
- ディスプレイの中のお菓子
- 写真付き広告
何を取り扱っているのかをあの手この手で教えてくれています。
英語を理解できない外国人でも、なにがあるかわかるはずです。

コーヒーやジュース、パスタやケーキを注文できます

レジ横のディスプレイ
メニューは豊富です。
「ちょっとお茶!」という人から、「がっつり食べたい!」という人にまで対応できるメニューです。
好きなものを注文しましょう。
マンゴーボール入りのスイカジュースを注文しました

マンゴーボール入りのスイカジュース
スイカジュースを注文しました。
中にイクラみたいなものが入っています。
マンゴーです。

これ、普通に美味しかったです。
あっさりしてました。
スイカジュースはフィリピンの暑い気候によく合います。
Wifi繋がります

Wifi使えます
お店で注文した人は、Wifiが使えます。
レシートに接続番号が書かれているので、スマホやPCのWifi画面にそれを打ち込みます。
確か2時間まで使えたと記憶しています。
最後に
Shawのコーヒープロジェクトのレビューでした。
日本のスタバの半分~2/3くらいの価格で楽しめます。
開放的な気分で、カフェできます。
良いお店です。